今年から愛知県の入試の日程が大きく変更されました まずは愛知県の入試の日程が変わったことをご存じでしたか?私立の推薦入試から始まり公立高校の一般受験までの全ての受験日程が今までより1週間くらい早くなりました。詳しくはこち…
受験対策コラム
勉強ができない子の個6の特徴
何人もの生徒を見てきて、勉強ができない、苦手だと感じている子には似ている特徴がありました。 これは勉強だけでなく、社会に出たときにデメリットになることがあるので、早いうちに対策することをお勧めします。 勉強ができない子の…
受験で緊張をほぐす5つの方法と緊張を和らげる5つの言葉
大切な場面では緊張して実力が出せない・・・どうすればいいの? こんな心配をしている人もいることでしょう。そういう人達は「過去の大切な行事で肝心なところでミスをしてしまった。」経験があるのではないでしょうか。一度でもこんな…
受験勉強のやる気が出ない原因と対策方法について解説
なぜ受験モードにならない?その原因って・・・ 2学期にも1カ月以上が過ぎて10月も半ばになります。中3は残すテストが期末テストだけになりました。多くの受験生は受験モードになって必死に勉強をしていることでしょう。ところがま…
家で勉強に集中する方法を紹介!
「最近は家にいると携帯ばかり触って勉強しない」と言う声をよく聞きます。そこで今回は見出しの通り家(自宅)で勉強に集中する方法を教えます。ただし、大切なことはそのことを「習慣にする」ことが大切であり、難しくもあります。お子…
親が「勉強しなさい!」とうるさく言ってもいいいのか?
「勉強しなさい!」というセリフを見たり聞いたりすると、漫画「ドラえもん」でのび太がお母さんに言われているシーンが真っ先に浮かぶのは私だけでしょうか?よくもまあ毎度毎度注意されるもんだと笑って読んでいました。その反面「のび…
「勉強がつまらない」と言う子供を机に向かわせる親の行動とは?
親御さんは子供に勉強してもらいたいけど子供たちは友達や一人で遊ぶことがたくさんあって「勉強しなさい」と言ってもすぐにはやってくれないものです。これはほとんどの親御さんの悩みであることでしょう。今の子どもたちはゲームやYo…
頭の良くなるノートの取り方とは?中学生の正しい勉強法を解説!
「ノートがきれい」はNG? 新中学1年生は特に注意! 令和4年度の新学年がスタートしました。期待と不安があるのがこの時期ではないでしょうか。この時期は新しい教科書はもちろんですが、新しいノートも使うことでしょう。「今年こ…
愛知県公立高校入試制度が変わります! その対策は・・・
ここが大きく変わりました! 受験の日程がかなり前倒しに 従来 愛知県の公立入試は中学校の卒業式の後に実施されていました。ですから公立高校を受験する生徒たちは卒業式を迎える時にはまだ入試が終わっていない状態でした。 3学期…
中学生が塾へ通う際の塾の選び方
春になります。新学年の時期が近づいています。新しい学校や学年に変わる前のこの時期は新しく塾へ通い始めたり、塾を変わったりする子が多い時期です。そんな方達のために「自分に合う塾の選び方」をお話させていただきます。 塾に通う…